光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

日米を繋ぐ太平洋横断海底通信ケーブルを運営する新事業会社を設立【NTTグループ、三井物産、JA三井リース】

テレコム 無料

 NTT Ltd.グループのNTTリミテッド・ジャパン(以下、NTTLJ)、PC Landing Corp.(以下PCLC。NTTLJとPCLCを合わせて以下「NTTグループ」)、三井物産、JA三井リースの4社は、日本と米国西海岸を繋ぐ大規模海底通信ケーブル「JUNO(ジュノ)」を建設・運営するセレンジュノネットワーク株式会社(以下、セレン)を設立すると発表した。

 海底ケーブルは、近年急速に広がるグローバルのデジタル経済圏を支える基幹インフラとして、その重要性は世界的に高まっている。特に米国とアジア各国の中間に位置する日本は、アジア太平洋地域のデータハブとして重要な役割を担っている。そのため日米間を結ぶ本海底ケーブルは日本のみならず、アジア各国のデジタル経済の発展を支える基盤とも言える。
 セレンは、海底ケーブルの計画から通信回線の販売までを一貫して機動的に展開することで、世界的な大手テック企業や、各国の通信事業者等の顧客に良質な通信サービスを提供し、米国とアジア各国の通信環境を支える事業を展開していく。
 新太平洋ケーブルJUNOは、最新のSDM(Space Division Multiplexing, 空間多重)技術の導入により、ケーブル1本あたりの光ファイバー収容数を従来の16ファイバペア(32芯)から20ファイバペア(40芯)まで拡張することが可能だ。これにより同海底ケーブルの総通信容量は350Tbpsとなることが期待され、日米間を結ぶ海底ケーブルとしては最大の通信容量を実現する。JUNOはまた、日本の陸揚局2拠点から米国への通信ルートを確保することで、日本近海での自然災害に対して高い対障害性を維持するとともに、波長選択スイッチ(WSS)機能を用いて各ルートの通信波長帯域を遠隔から変更することで、顧客のビジネスニーズや通信トラフィックの需要の変化に柔軟に対応することが可能だという。

JUNO概要
名称:JUNO
総設計容量:約350Tbps(初期設計)
総延長距離:約10,000km
陸揚げ予定地:日本(千葉県、三重県)、米国(CA)
運用開始予定:2024年末

「JUNO」ケーブル図

セレンジュノネットワーク株式会社の概要
所在地:東京都千代田区大手町2丁目3番1号
代表者:代表取締役社長 佐藤 吉雄氏
株主:NTTグループ 約37.5%、三井物産 約37.5%、JA三井リース 約25%
事業内容:日本と米国西海岸を結ぶ海底通信ケーブルの建設・運営

関連記事