光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

FOE専門技術セミナー企画委員インタビュー【FOE-K】 5G・データセンター・IoT ~光ネットワークで広がる未来~

INTERVIEW 有料
NTTエレクトロニクス(株) 代表取締役社長  萩本和男氏

NTTエレクトロニクス(株)
代表取締役社長
萩本和男氏

 クラウド事業者による大規模な投資により好調な光通信市場。2020年に向けたモバイル事業者による5Gサービスも控えており、そこでの光通信需要の期待も高まっている。今回の基調講演はそのトレンドを反映してモバイル5Gとデータセンタ、そして今後も市場拡大が見込まれているFAのIoTをピックアップしている。
 萩本氏は「通信端末の集積度は高まっており、現在のスマートフォンは昔のスーパーコンピュータと同等の性能になっている。その結果としてクラウドサービスが普及し、人体で例えるとデータセンタが知能、通信端末が手足のような触覚の役割を果たしている。判断を行う際の正確さが情報の多さに比例するように、データも多く集めることが重要だ。IoTでも、一つ一つのセンサに価値があるのではなく、多数のセンサ情報がデータセンタに集まって役割を果たしている。そしてデータセンタは単なる情報の格納庫ではなく、インテリジェンスが入っており、持っているデータを組み替えて知識にし、また手足である端末に提供する」としており、「その結果、データセンタでのデータ量が増えており、クラウド事業者の強力な投資が光通信市場を牽引している。この状況がバブルなのかはチェックしていかなくてはならないが、それを恐れて出遅れるとビジネスチャンスを逃してしまう。最後のリスクは覚悟してトータルで利益が出れば良いのではないだろうか。確かなのは、クラウドサービスが一般消費者のニーズに沿って提供されていく限りは、あまり大きな変動はないと思う。今回の講演テーマである5G、データセンタ、IoTの動向は我々セミナー委員も関心が強い」と話している。

2020を超えて進化する5Gモバイル通信技術
(株)NTTドコモ
取締役常務執行役員(CTO)
尾上 誠蔵

 今年2月末に世界の有力通信事業者やベンダによる早期仕様策定に関する共同提案の合意が発表されたこともあり、商用化へのロードマップに注目が高まる5G。モバイルブロードバンドの追求に加え、IoTのための莫大な接続数や省電力、超高信頼低遅延など幅広い要求条件の実現を目指している5Gは、自動車、医療、エネルギーのインフラ、社会のあり方も大きく変えていくものであり、業界を越えて新たなビジネスの機運を高めている。
 講師の尾上氏は、第一世代のアナログ大容量移動通信方式からモバイルの研究開発に携わってきた人物。2020年に大規模で安定した5Gの商用化が見えた今、その先も含めたロードマップはどのように描かれているのか。技術と経営戦略の知見を併せ持った同氏の解説に期待したい。「5Gは全般にリソースも含めて色々とチャレンジングなことを行なっており、既存のサービスとも組み合わせながら進めていくことになる。5Gの中心人物である尾上氏の講演は、既に明確な5Gの定義が有るのかも含めて楽しみだ」(萩本氏)

三菱電機のIoT関連事業への取り組み
三菱電機(株)
代表執行役 執行役副社長
大久保 秀之

 講演ではIoT活用の代表例として、三菱電機が展開しているファクトリーオートメーション分野における製造業向けコンセプト”e-F@ctory”での取り組みについて紹介される。
 講師の大久保氏は三菱電機でFAシステムの開発、設計に長年携わってきた人物。萩本氏は「三菱電機はFAやIoTと言ったキーワードが出てくる前から工場のオペレーションをリモートで管理監督しており、それによって生産性が非常に改善されたと聞いている。それに長年取り組まれてきた大久保氏のお話は大変参考になる。工場のネットワークはセキュリティも含めてクローズドしているが、最後はネットワークを他と繋げなくては行けない部分が必ず発生する。ポリシーやルールの守られた運用方法も共に整備されていけば、通信環境の進歩が止まることは無い。今回は光通信そのもののお話は少ないかと思うが、利用する環境は密接な関係を持っているので、結果としては光通信デバイスを設計する上で非常に役に立つ情報になるだろう」と話している。

データセンター光ネットワークにおけるFacebookの事業戦略と今後の展望
Facebook,
Infrastructure, Sourcing Manager, Optical Technology,
Katharine Schmidtke

 昨年のGoogleによるFOE基調講演でも示されたように、クラウド事業者は自社のデジタルコンテンツを快適に利用できる仕組みとして通信インフラを重視している。その流れを受け、今年はFacebookで光技術を担当するSchmidtke博士から、データセンタ光ネットワークにおける同社の事業戦略と今後の展望が説明される。
 Schmidtke博士はNew Focus、JDSU (現在のLumentum)、Finisar Corporationなど、オプトエレクトロニクス業界で20年以上の経験を積む人物。100Gベースのデータセンタへの移行が進み、光インターフェースへの新たなアプローチが求められている中、同氏はこのニーズに対応する為に、大規模導入に向けた急速な展開の必要性とともに、コスト、二酸化炭素排出量、および消費電力削減の課題に取り組む必要があるとしている。
 例えばデータセンタの要件は、従来の電気通信設備の中央管理室とは多くの点で異なり、より緩やかな環境的要件(温度、湿度、機械)やリンク要件に応じて楽観できるようになっている。つまり、これまでの性能重視から、大量生産に向けた簡素な梱包と消費電力の低減に重点を置く技術に移行することができる。この動きは、ネットワーク、ストレージ、コンピューティング要件の変化に合わせ、100Gベースの光設備からのさらなるアップグレードを促進させているというのが同氏の見解であり、講演ではその詳細が語られる。

(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)

FOE専門技術セミナー委員Interview一覧

【FOE-K】 5G・データセンター・IoT ~光ネットワークで広がる未来~
【FOE-1】 光技術の今後と新たな展開~通信市場と新たな市場への展開~
【FOE-2】 データセンタネットワーク戦略と最新の技術動向
【FOE-3】 急成長する映像配信サービス市場 ~事業者の戦略とIP配信技術の最新動向~
【FOE-4】 5Gで変わること、光通信に期待されること
【FOE-5】 大洋横断からデータセンタや各家庭まで、くまなく展がる情報網を支える光ファイバ技術
【FOE-6】 【基礎講座】クラウド・データセンタを支えるトランシーバの基礎と測定
【FOE-7】 基礎から実用化アプリケーションまで、シリコンフォトニクステクノロジーの最新動向
【FOE-8】 グローバル規模で急拡大する光アクセスサービスの最新動向とそれを支えるPON技術
【FOE-9】 次世代超高速光通信トランスポートネットワークを支える光部品の最新技術動向
【FOE-10】 超高速トランシーバの最新動向